ひかりのレポートです!

こんにちは!ジョージア州にあるClayton State Universityの大学院に通っているひかりです。
この秋セメスターはあっという間に過ぎ去った5ヶ月でした。ただそんな一瞬に過ぎ去っていたセメスターの中でも、ここアメリカでの目標、『”人生初の○○” を増やす』、を2つ達成することができました。
まずひとつは、”人生初の勉強に一番時間を費やした学期”です(笑)。 というのも、この秋セメスターに取ったうちのひとつのクラスは、私のメジャーの中でも一番タフなクラスだったからです。セメスター前半は、サッカーのシーズン最中でもあったため、勉強がなかなか追いつかず、そのクラスのミッドタームではグレードDを取りました。またもう一つのクラスでもCを取りました。これではまずい、と思い、教授にわからないところを聞きにいったり、友人に聞きにいったり、勉強時間を最大限に確保したり、と自分でできる限りの努力をしました。このシーズン中はサッカー以外の時間は全部といっていいほど勉強に費やしました。チームメイトには、「ひかは勉強あるから今日もパーティー来ないんでしょー!」ってよく言われました(笑)。パーティーを断り続け(笑)、勉強に打ち込んだ成果もあり、最終的には全クラスAを取ることができました。ここアメリカに来て大学生活を送って感じているのは、日本の大学生活がどれだけ楽か、ということです。”日本の大学は入るのは大変だけど卒業するのは楽で、アメリカの大学は入るのは楽で卒業するのが大変”、と言われているとは思いますが、まさにその通りだと思います(私はTOEFLクリアしなきゃいけなかったので入るのも大変でしたが)。アメリカの大学生活と比べると、日本の大学生が人生の夏休みと言われているのは妥当だと思います。日本では受験勉強という勉強もせず、大学で人生の夏休みを謳歌してきた私に、少しはここで勉強しておきなさい、という神様のお告げだと思って頑張っています(笑)。
もう一つはサッカー面です。サッカーに関してもなかなかタフなセメスターでした。昨シーズンは監督にも慕われ、試合後はだいたい褒められる事ばかりでしたが、今シーズンになっていきなり怒られるようになり、怒られる標的になっていた、といっても過言ではないほどでした。こんなに監督に怒られたのはサッカー人生で初めでした。そうです、”人生初の監督に怒られまくるサッカーシーズン”です(笑)。なかなか辛かったですが、2年目にもなり求められるものが多くなっただけ、と信じ、根性でなんとか乗り切りました。チームとしての結果は、去年のシーズンよりは良かったものの、それも含めなかなか悔しい思いをしたシーズンでした。人生最後の私のサッカーシーズンは、胸を張れる結果ではありませんでしたが、ここアメリカで、もがき苦しみながらも必死にくらいつく経験ができたこと、そして”人生初の○○を増やす”、という目標を達成できたことに関しては良かったかなと思っています。
来セメスターはサッカーはしないので、もう監督に怒られることはありませんが(笑)、安心することなく、勉強はもちろんのこと、卒業後のこともしっかり考えて、準備していきたいと思っています。
長くなってしまいましたが、最後に、留学するにあたって、サポートしてくれた皆さん、特におばばさん、かなぴーさんには非常に感謝しています。その方々によい報告ができるよう、残りの留学生活も勉学に励み、自分自身に向き合いながら、日々精進していきたいと思います。


みやのレポートです!

こんにちは!
留学2年目の權田都音です。

2年目に入りだいぶ生活にも慣れ、新しい友達も増えて、チームのシーズンをむかえました。今シーズンは、チームキャプテンを任されました。
不安も沢山あったけれど、新チームでシーズンをむかえることの楽しみの方が大きかったです。
しかし、セメスターのちょうど半分くらいの時に限界がきました。なにもかも上手くいかなくなって、退学を考えました。一度、日本に帰ることを決めました。退学届けも出して、部屋の荷物もまとめていました。でも、みーみや、かなぴーには、1度帰ったら戻ってこれない事を言われました。それでも、いいから帰りたいと思うほどしんどくて逃げだしたくなっていました。なんでここまでドン底に落ちたのかは、いろいろな事が重なりすぎてその時は自分にも分かりませんでした。だから、起きた事全てをみーみとかなぴーに泣きながら話しました。自分が弱かっただけでした。自分が勝手に、サッカーもうまくいかない、勉強も英語も難しすぎると思って限界を決めてしまっただけです。そんな事は覚悟してアメリカ留学を決断したけど、それを上回るストレスがかかってしまい、それでも期待に応えなきゃというプレッシャー…その時は本当に限界でした。そして、落ち着いて自分と向き合えるようになったのは、全部退学書類を出してから。1度決めたことは、頑固に通してしまうので、絶対戻るなんてありえなかったけれど、このままじゃ後悔する。ここで逃げたら成長できないと、
みーみや、かなぴーさんのアドバイスから感じ、ヘストンに残る事を決めました。
離れる事を告げたとき、泣きながら話を聞いてくれた親友達も私にとって本当に大きい存在でした。
この経験は、自分を大きくしてくれたと思っています。キャプテンとして、チームの状況が上手くいかない事にネガティブな思考を持っていたけど、毎日チームとして少しでも成長が見られるように、私は今まで中々話せなかった事まで、チームメイトに話すようになりポジティブな思考に変わりました。
すると、チームの雰囲気も違うチームかのように良くなり、自分のプレーの質も上がり、
そして何より、英語を話す機会が増えたので、
英語で話すことが今まで以上に楽しくなりました。1年目はどうなるかと思った英語も、まだまだだけど、親友達のおかげで毎日新しい英語を習得し、本当に感謝でいっぱいです。
サッカーでは、カンザスのカンファレンスのセレクトメンバーにも選出して頂きました。
過信せずにこれからも上を見て進んで行こうと思います。

どんなに迷惑をかけても支えてくれている家族、そしていつでも的確なアドバイスを下さるみーみとかなぴー、
そして成長させてくれる大切な友達に本当に感謝しています。

やっぱり大変な事はまだまだ沢山あるけど、逃げないで乗り越えたい。
何よりも毎日新しい事の連続で、
学ぶことが沢山あるこの広いアメリカで勉強もサッカーもできている事を当たり前だと思わず、
これからも全力で楽しみたいと思います!

Winter break でアメリカ人の友達が、一緒に日本に来てくれたので、
日本の良さや文化が伝わればいいなって思っています!

2018年大変お世話になりました!
2019年もよろしくお願いします!!!!

長文失礼します。

Miya



りおのレポートです!

Missouri Valley Collegeに在学中の田中りおです。留学も3年目になり学校生活にも慣れましたが、今学期からルームメイトが変わったり、新しいチームメイトも沢山加わったりしたことで、新鮮な気分でこの学期を迎えられました。
 
サッカーのチームの結果は、リーグ内で4位になりました。プレーオフでは準決勝まで進みましたが、負けてしまいシーズンは終わってしまいました。今年もまたチームメイトが増え、今は全員合わせて約50人くらいになったため、練習も毎回チームを2つにわけて違った時間で練習をするようになりました。去年から公式戦にでていたメンバーが結構残っていましたが、今年は新しいメンバーが入ってきたことにもより、スタメン争いが激しかったです。
私としては、また途中で足首と膝を痛めてしまい、シーズン最後までプレーすることが出来ませんでした。ただ印象に残った試合が2つあり、1つはシーズン中にリーグ内で1位だったMidAmerica Nazarene Universityとの試合で、負けていたところに後半ギリギリでチームメイトが点を決めて追いついて、延長戦で勝った試合です。
2つ目はBenedictine College との試合で、この試合も負けていましたがギリギリで点を決めて追いついて、サドンデスの延長戦までいき、最終的に悪天候で試合が打ち切られ、結果は引き分けになりました。どちらもチーム一丸になって戦いにいった試合は忘れられません 。
それでも正直サッカーをしていて、思いっきり楽しむことがまだ出来ていません。サッカーをしていて上手くいかず、毎回楽しいことばかりではないです。来年は留学最後の年になる予定なので、部活のように他のチームと競いあいながらサッカーをすることも最後の年になるかもしれません。今では自分がいる状況が当たり前になってしまい、留学しなかったら会わなかったかもしれないチームメイトたちとアメリカでサッカーをしたり、勉強したり、友達とパーティーに行ったりといった、実際に3年前の自分がやってみたかったことやワクワクすることが出来ているのに、辛いだの大変だのとマイナス面ばかり見てしまっていて、楽しむことが出来ていなかったように感じます。これからの留学生活では、自分の捉え方をいいほうに意識して変えていくようにして、サッカーも勉強も人間関係も楽しもうと思います。

私のいるところでは、今年は11月の初めから雪が降り始め、この冬は寒くなりそうで心配です。静岡で生まれ育ったので、雪が積もったこともなく、授業中にみぞれが降るだけで窓から外を覗きにいっていたくらいだったので、最初は大学内で雪が積もったときは大はしゃぎしていました。
ですが今学期、雪の怖さを初体験しました。
ある日雪が結構降っている日に、予約してあった病院にいかなければいけなくて、行きはまだよかったのですが帰りは道路が凍っていました。運転してくれていたのはホストファミリーのマザーで、安全運転を心がけてはいましたが、目の前を走っていた車が急にスピードを落としたときに、ブレーキをかけても上手く効かず、そのまま衝突しかけました。運転してくれていたホストマザーが、今までにそういう経験をしてきても乗り越えてきたスーパーおばあちゃんだったので助かりましたが、大事故にならなくて、私も大怪我をしなくてよかったです(笑)

冬休みは日本に帰国して、日本食を食べたり友達と会ったりしてリラックスしています。来年取るクラスが今より難しいものが多いので、ここでメンタル休養しておいて、次の学期に備えるつもりです。

あかねのレポートです!

テキサス州のTyler Junior College に通ってる高田茜です。

タイラーでの最後のシーズンは去年と同じNJCAA (短大)の決勝までいけたものの決勝で負けてしまい準優勝でした。去年優勝を味わっていたのと最後の年このチームみんなで優勝したかったという気持ちが強く本当に悔しかったです。2年間でのシーズンのレコードが45-3-1、またホームゲームでは27-0で1回もホームでは負けていなかったということを後からコーチに言われて気づきました。(笑)嬉しいことに個人的に今年もカンファレンスのベスト11に選んでもらえ、2シーズン通してとても濃いシーズンを過ごすことができました。

勉強面では最初のセメスターで1教科落としてしまったので夏に日本で過ごしながらオンライでサマークラスを取りました。サマークラスは通常3ヶ月くらいでやる授業を1ヶ月で終わらせるので宿題が大量に一気に出てたのと時差があったので夜中まで起きて宿題をやらなきゃとで大変でした。fall semester はチームメイトと同じクラスを取っていて助けてもらいながら乗り越えて今学期はオールAを取ることができました。次のセメスターも単位をちゃんと取って卒業して四年制大学編入できるように勉強がんばります。

人の優しさに触れられたり外から日本の事をみて世界との価値観を比べたりでき日々学ぶことがたくさんあり留学は楽しいです。おススメです。


みほのレポートです!

留学三年目の奥田未帆です。今年5月に2年制のHESSTON Collegeを卒業しました。夏はサマーリーグでサッカーをしていました。シーズン中盤で左膝の前十字靭帯靭帯を断裂し、日本で手術をしました。新しい大学に編入する前だったので、奨学金はもらえるのか、受け入れてくれるのかと不安がいっぱいでした。無事日本で手術をして新しい大学 University of Mount Olive に着くも不安だらけでした。サッカーもできず、日本人もいない環境で勉強に専念する事にしました。今学期はサッカーが出来ない、走ることもできず、ただただ見ているだけで辛いシーズンでした。来年はサッカーができるようになるのでチームに貢献できるように頑張りたいです。
改めて、みーみ、かなぴー、家族に感謝しています。人との繋がりを大切にしていきたいです。

この8月にAICを卒業したみこの感想文です!

この8月にAmerican International Collegeの大学院を卒業しました、飯田美子です。出発の前日のみーみからのあの電話から3年も経ったのかと思うと、時間の早さにびっくりです。今までの人生の中でも、多分これからの人生の中でも一番刺激的な3年間だったと思います。Graceland University とAICの二つの大学に通い、それぞれの良い部分も悪い部分も感じることができたし、色々な出会いと経験をすることができました。
勉強面では、覚悟はしていたものの、想像以上に課題に追われる日々でした。この3年間で、数えきれないほどレポートを書いたし、数え切れないほどプレゼンをしました。特にマスターでは、難易度も一気に上がり、“日本語でも大変なのに”と何度も思いました。けど2年間クラスメイトが一緒ということもあり、クラスの雰囲気もとてもよく、色々助けてもらいながら、無事にMBAを取得する事が出来ました。
サッカーでは、1年目NAIAのルールにより試合に出場する事が出来ませんでした。ですが、監督もチームメイトも受け入れてくれ、私自身チームに貢献したいと思ったし、自分にできる事をしようと思い、この1年を過ごしました。試合に出られない私でしたが、Special Interest Award Winnerという特別賞という形で表彰され、何より監督から奨学金を出すから試合に出れなくても次の年も残ってほしいと言われた時は、1年間やって来たことは間違ってなかったのだと実感しました。AICでの2.3年目は、全く違うカラーのチームになりました。最後のシーズンはチームの雰囲気が悪く正直全然楽しめなかったです。プレーオフにも進めず、senior dayがラストゲームとなり、私の競技生活もそのゲームで終了しました。長年、生活の中心にあったサッカーがなくなってどうなるのかなと思っていましたが、サッカー自体はそんな恋しくもならず、人との出会いや繋がりをサッカーに求めていたのだなと実感しました。
プライベートでも夜中までお酒飲んで騒いだり、色んなイベント事をしたり、日本では経験できないこともいっぱいしました。旅行も色々行き、アメリカを満喫する事が出来たと思っています。
この留学生活を経た自分を見つめ直してみると、変なプライドもなくなって、カッコつけなくなったかなと思います。留学する前までは、周りにどう思われるだろうかとか、周りの目を気にしたり、言葉を選んだりしていたような気がします。けど、この何もわからない環境に身を投じて、わからないという言葉を何度も口にする事で今までの自分を壊していったような気がします。また日本に戻り、どうなっていくかわかりませんが、この留学生活で変化した自分を大事にしていきたいなと思います。
この3年間の経験は、いくらでも書き続けられるし程濃いものだったし、私の拙い文章力では集約する事が出来ません。今、私が一番伝えたいことは、多くの方々の支えのおかげでこの留学生活を終えることができたということです。ここまでやってこれたのはみーみやかなぴー、アメリカで頑張っている仲間達、友人、そして家族、多くの方々のサポートのおかげです。本当にありがとうございました。



ひかりの感想文です

こんにちは、ジョージア州にあるClayton State Universityの大学院生として勉強している田口ひかりです。
私の大学院のプログラムは夏も授業を取る必要があるので、クラスは2つしかないものの、ファイナルペーパーに少しずつ追われ始めています。


スプリングセメスターは試合はなかったものの、鍛練期ということで朝7時からランニング、筋トレ、アジリティーミニゲームを行っていました。「アメリカの大学なんてそう大して走らないでしょ〜」と思って少し油断していたのですが、かなりハードなランニングメニューでした。もしかしたら私の人生の中で、トップ5に入るくらいのきついランニングトレーニングだったかもしれません。ラントレのある月曜日が嫌いになりました(笑)。


勉強の方は、試合がなかった分クラスに集中的に取り組むことができました。取っていた3つのクラスのうちの1つが、教科書も合わせ計5冊の本を読み、その情報を含めて20枚弱のペーパーを書くことが課題となっていたので、これには相当苦戦しました。筑波大で書いた卒業論文(17ページという他の学生に比べたら圧倒的に短い論文だったのですが笑)よりも長いなんて….と絶望的でした(笑)。週に1回は必ずクラスのあるアンダーのプログラムと違い、私の大学院のメジャーは月に1度しかクラスがないのでそれに関しては楽ですが、その分自分で本を読んだり、リサーチをしなくてはならないので、また違った大変さがあります。しかし、チームメイトや同じメジャーを取っていた友人の協力のおかげでなんとセメスターを乗り切ることができました。毎日毎日ペーパーとの戦いでストレスが溜まる一方でしたが、大量に本を読んだおかげで、苦手としていた英文の本の読解力と読むスピードが確実に早くなったので良かったです。秋セメスターは試合がある中、4つクラスを取らなくてはいけないのと、そのうちのひとつのクラスは大変な課題を課されるようなので、さらにもっと厳しいセメスターになるとは思いますが頑張ります。


この大学にきて約1年が経ちましたが、まだまだ英語には苦戦していますし、私の最終的なゴールにはまだまだ届きません。少し前までは自分の英語力や将来のことなどについてかなり焦っていましたが、今は毎日できることを精一杯やり、楽しみながら少しずつ成長していこう、と思っています。


最後に、おばばさん、かなえさんをはじめとして、私の留学をサポートしてくださる方達には感謝の気持ちでいっぱいです。支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、日々精進したいと思います。